商品詳細
「はじめて学ぶ物理学 学問としての高校物理 上・下」
吉田弘幸、日本評論社
定価:上3000抜、下2800抜
上2019/4/25第1版第1刷、下2019/5/25第1版第1刷。共に帯付き。
はじめて本格的に物理学を学びたい人にその魅力を伝えたい。
高校生から大人までを対象に予備校の名教師が書き下ろした入門書。
物理学の入門書です。はじめて物理学を本格的に学ぶ方に,物理学の魅力をお伝えすることが本書の目的です。具体的には,高校物理の内容を精密な理論として紹介することを通して, 物理学の考え方,論理の進め方をお見せしていきます。
考え方をお見せする,と言ってもマニュアル本ではありません。記述の形態は,高校物理で採り上げられている内容に関する,物理学の理論の講義です。その講義を読み進めることにより,直接的には高校物理の内容を習得できますが,結果として物理学の基本的な考え方〜論理展開の形式〜に慣れることができます。
物理学では,論理を稠密に繋げるために言語として数学を活用します。高等学校で使われている教科書は,数学の学習進度を考慮して数学的な記述が敬遠されています。そのため,物理法則の結論を公式として暗記するような学習に終始しがちです。このテキストでは必要に応じて数学 的な手法を躊躇なく使っていきます。それが本来の物理学の手法に他ならないからです。高校で 物理を履修された方にとっても,沢山の新しい発見を経験していただけると思っています。数学的な手法を用いると言っても,読者に要求する数学の知識は高等学校で学ぶ内容のみです。一部,高等学校の数学の範囲を超える部分もありますが,それは,このテキストの中で説明を示してあります。
読者としては,高校生,大学受験生(理系の受験生には限りません)から,物理に興味のある 大人の方も想定しています。高校の頃に物理を履修しなかった大人の方でも数学の内容を覚えて いれば読み進めることが可能です。高校生の頃に物理に挫折した方でも大丈夫です。物理に関しては高校で学ぶ内容も前提にはしていません。
吉田弘幸
科学的教育グループSEG講師
#吉田弘幸 #物理 #自然科学 #教養 #リベラルアーツ #リカレント教育 #生涯学習
商品の情報
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>語学・辞書・学習参考書 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
最新!未使用!原本 2024年サピックス新5年現4年 新学年入室・組分けテスト
キャリアの青本Ⅲ (上)・(下) 出題分析と理論・制度・時事データ
現代アーキテクチャー選集⭐︎3、4
高校教材 科学と人間生活
進研ゼミ中学講座 中2 チャレンジ
《NEW!12.11改定》2024年最新NSCA-CSCS対策⑩点(860問)
2024年1月 サピックス 新6年 新学年入室組分けテスト 現5年 新小6現小5