商品詳細
「樹皮を編む : 谷川栄子の野山を編む」
谷川 栄子
樹皮の手に入れ方、編み方などのノウハウ本です。
絶版の貴重本になります。
ムダのない形と健康的な力強い美しさが魅力の、樹皮編みでつくる器。簡単な技法で誰でもできる、花挿し・ボックス・バッグ・バスケットなどの作り方をイラストと写真でくわしく解説。
好評『あけびを編む』の谷川栄子先生が贈る“野山を編む"クラフト入門の第2弾。剪定された公園の植木の枝や、間伐材から入手できる「樹皮」を使って野趣あふれるカゴ・ボックス・フラワースタンドなどを作る。ツルの作品よりも素朴で豪快な表情を見せる樹皮クラフトの初めてのテキスト。素材となる樹種はサクラ、スギ、クルミ、シラカバなど20数種。意外に身近に素材があります。
PART1 樹皮のある暮らしへの招待状
1.樹はどのように生長するか
2.立ち木から樹皮を剥がない理由
3.粗い年輪と密な年輪の違いとは
4.自然の芸術、樹皮の表情
5.伝統の知恵も新しい発見も
PART2 樹皮を手に入れる
1.出会った樹皮から、まずは始めてみよう!
2.樹皮を剥ぐための準備
3.思いがけず身近にある、つかえる樹の皮をチェックしてみよう
4.必要な道具
5.いよいよ樹皮を剥ぎます
6.運ぶ
PART3 樹皮の保存と下準備
1.保存
2.下準備
PART4 形のまとめかたつくりかたの基本
1.テーブル状にカットした樹皮のまとめかた
2.幅広の樹皮のまとめかた
3.縁の始末
PART5 入門レッスン
1.テープ状にカットした樹皮をつかう
2.幅広の樹皮をつかうとき
PART6 応用レッスン
シラカバの四角トレー(折り返し二重四つ目組み)
ブドウのボックス(ひめり止め)
フジとツルの壁花挿し(ツルと組み合わせた格子編み)
ネヅコの花筒(斜め四つ目)
クルミのバスケット(ザル編み 四角底から円に立ち上げる)
サワグルミのバッグ(網代模様)
ブドウのバッグ(開き網代模様)
ヒノキの舟型トレー(かたい材をつかって)
ウリハダカエデの一輪挿し(一枚皮を縦に曲げる)
キハダの一輪挿し(復元力を利用して)
切れ端をつかったパッチワークボックス(四角、円筒形)
シラカバの四角ボックス(2枚あわせ)
シラカバの四角ボックス(4枚あわせ)
絶版の希少本です。
商品の情報
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
作曲家別名曲解説ライブラリー ブラームス
えなこ コスプレ写真集 Trick or Treat? えなこみゅ
山上るい リースとかごの花
基礎造形シリーズ 芸術・デザインの色彩構成 朝倉直巳 編著 六曜社 304
サイン本 『Mon Chéri モン・シェリ』山崎泰子 黒猫 絵本
すぐ弾ける!ピアノ初心者のための名曲ベストセレクション2015
中平卓馬 「原点復帰 - 横浜」2003年